MOOMIN VALLEY PARK (&METSA VILLAGE): 12/11(金)





世間の人々の行動とは逆行し😆、三連休最終日の午後に京都入りして、「紅葉狩り🍁in Kyoto」のスタート! 今回は市内コンドミニアム4泊、その後日本海まで北上してホテル2泊で、誕生日の前日に帰宅するという6泊7日旅!!
DAY1:
15:00東急バケーションズにチェックインしたあと、朝食用のデニッシュを「ボロニヤ」で買って、「AWOMB(アウーム)」という手織り寿司専門店の”インスタ映え✨”なデリバリーをとって部屋で早めの晩御飯!
そして、18時から3時間弱のウォーキングで東山エリアのライトアップ巡り(高台寺、清水寺、知恩院)をしてきました!!
DAY 2:
東西線→京阪線→叡山電鉄と乗り継いで「一乗寺」へ!
学校の修学旅行(引率)ではまず行かないエリアで、今日訪れた圓光寺、曼殊院、詩仙堂は妻だけでなく自分にとってもすべて初めての場所でした!
どこもそれなりに人は来ていたけど、混んでいる印象は全く無し! 中でも圓光寺は紅葉の時期はかなり混雑するスポットみたいだけれど、今年は1時間単位の事前予約制で各回上限200人に制限されていたので落ち着いて拝観できました♪🥰
少し前の強風で紅葉ピークの葉が散って下を覆う「敷き紅葉」がほどよく進んでいて美しく、なかなかフォトジェック✨な写真も撮れて満足!! 🤩
散策後は、詩仙堂近くの「一乗寺・中谷」というお店で遅めのランチ!!
そこで夕食後のデザートも購入! 😙
夕飯はデパ地下で買った「にしかわ」の食パンとおかずセットで!!
DAY 3:
今日はオール徒歩散策で、京都市京セラ美術館(妻のたっての希望)→南禅寺→南禅院庭園→永観堂(禅林寺)と散策してきました! 😙
昨日の一乗寺方面とは違い、さすがに南禅寺エリアは大勢の観光客で賑わい休日かと思わせるよう混雑!😲 ただ、普通と違うのは外国人及び子供を連れた家族連れがほぼ皆無で、ほとんどがシニアやお年寄りor20代くらいの若者だということ! (観光バスも相当数停まっていた) 以前だと見ているこっちが恥ずかしくなるようなモデルばりのポーズで写真撮っている着物を着たカップルはだいたい中国人だったけど、今は日本人カップルも同じようなことしているのが沢山!!😅 記念写真というよりはインスタ投稿するためなのかな…🙄
お昼御飯は南禅寺道のお店で湯豆腐をいただき、晩御飯は宿泊施設から徒歩1分のお蕎麦屋さんで♪
DAY 4:
どちらかと言うと紅葉の名所からは外れたところが多かった! 😆
建仁寺→東福寺→伏見稲荷大社→二条城というルートで電車+徒歩散策でした😙
★建仁寺では、国宝、アートとお寺というテーマで拝観を楽しみました♪
★東福寺は昨日の南禅寺・永観堂と同じくらい混んでいた! テント出店も沢山出ていて賑やかそのもの!! その割に名物の”紅葉の海”はもう完全にピーク過ぎて晩秋を感じさせる光景でしたけど😅
★伏見稲荷は妻がまだ一度も行ったことなくて「行きたい!!」というので、東福寺からそのまま徒歩で!! 旅行目的の入国はまだ許可されていないはずだけど、ここだけは外国の人(主に東南アジア系)がやたらと居ましたねぇ~
★そして、二条城! ここも妻が初めてで一通りさっと見学してきました! (本丸は現在工事中ですが、「二条城祭り」というイベント開催中でした)
昼ご飯は、伏見稲荷の「可乃古」で”力きつねうどん”と”プチ稲荷寿司”♪ 晩御飯は、初日のデリバリー箱寿司店”AWOMB”を再度利用して、野菜メインの箱寿司😊
DAY5:
京都から山陰本線「はしだて号」で一路、天橋立へ! 到着後はホテルに荷物を先に運んでもらって、天橋立観光。はしだて茶屋でお昼ご飯食べてから、徒歩で対岸まで歩いて、笠松公園から見下ろす天橋立を堪能! その後、チェックインして宿「玄妙庵」の部屋、お風呂からも引き続き天橋立を堪能!
以前から佐野にラーメンを食べに行こうという話は出ていたけど、ラーメンだけじゃ…ということで、色々調べて佐野の観光スポット&ショッピングスポットを散策してきました。
1 唐澤山神社・唐澤山城跡
山城上の跡地に立っている神社は藤原秀郷が祭ってあるとのこと。佐野市内では紅葉の名所としても知られている。それ以上に"猫が沢山敷地内に住み着いている"ことで有名みたいで、行ったらそのとおり至る所にニャンコたちが!!! 売店では猫のえさが100円で販売されているくらい!! 駐車場は広いけれど、平日なのに40台くらいは来ていたかんじで、なかなかの人気スポットたということが分かりました!
2 佐野ラーメン『おぐら屋』
市内に無数のラーメン店がある中、食べログでは佐野らーんのランキングでベスト10に入っているお店。佐野ラーメン全般の特長だけれど、薄い色の澄んださっぱり味のスープと、もちもち食感の中太ちぢれ麺という"これぞ、佐野ラーメン"というかんじのラーメン(¥600)でした!
3 出流原弁天池・弁財天
池は湧き水で透明度が高く「名水100選」に選ばれているらしい。弁財天の方は階段を昇って行った先の岩場の急斜面に本殿が建ち、眺め抜群!! 登り口の楼門は映画「千と千尋・・・」の世界を連想させるそうな建物でした。
4 いでい焼きそば店
佐野ラーメンと並ぶ佐野の名物、いもフライょ買うために立ちり。地元の人が一番美味しいという店らしく、ここが市内で一番古い店らしい。いもフライ3本と焼きそば2パックを家宅後の晩御飯として購入!
5 プレミアムアウトレット
言わずと知れた佐野のナンバーワン観光スポットです! 今回はFB友達のありかチャンとそのご家族が運営している店アクアスキュータムを訪れてご挨拶! ありかチャンのお父さんには自分がエーデルFSC入会時に大変お世話になった人。さらに当時高校生だったありかチャンはモーグルナショナルチームで活躍していて、直接会うのは15年ぶり!! 今回は自分の礼服で着られるプレーンのシャツと妻の黒のコートを購入! 色々お話した後、帰り際にはお土産までいただいてしまいました♪ 感謝!!
10時出発、17:30帰宅。快晴&小春日和の下、充実した日帰り旅行になりました!!
今回は元々の「マイウィーク」の期間の最初の3泊分を交換利用にして残りの4泊で306棟の宿泊でした!!
1日目:
予報通りに昼頃から雨。。。途中、モンベル富士吉田店に立ち寄り、併設のレストラン「ハーベテラス」でお昼ご飯!! その後、ショップで妻のトレッキングブーツ、リュック、靴下を購入し、まだ時間が早かったので「ペーパームーン」でおやつタイムをしてからスーパー"オギノ"で買い物をしてチェックイン!!
晩ご飯は、フェザントのテイクアウトメニューというのを初めて利用したけど、なかなか良かった!!
この日は全国的に気温もかなり低く、夜は早速に薪ストーブを利用しました♪
2日目:
当初はふもとっぱらに行く予定していたけど、急遽ハイキングに変更! 「高指山(たかざすやま)・明神山ハイキングコース」へ。
山中湖交流プラザきららPから出発して、また戻って来るコース。明神山山頂ではコンビニで買ったおにぎりと持って行ったお茶で富士山と山中湖を眺めながらのお昼ご飯♪ 最後のパノラマ台に向かって下るススキ群生地が雨による水の流れでコースがえぐれてしまっていて凄く歩きにくかった。約8.6km、4時間のハイキングでした。
夜は、テラスにてフェザントBBQ!!
3日目:
前の週に亡くなった伯父の葬儀のため、早朝に自分だけ一人山中湖を一時離れて帰宅→電車で足立区の斎場へ→再び帰宅してから山中湖へ戻る・・・というハードな一日でした。
帰りの道で見えた夕暮れ空に浮かび上がった富士山のシルエットがとても綺麗でした! フェザントに着いた頃にはもうすっかり日も暮れて暗くなっていた。
夕食は葬儀からの帰り道に大宮駅で買ったお弁当。そして、この日もまた薪ストーブ利用して"焼きいも"に挑戦!! ちょっと硬かったけれど何とか食べられた。(次はもう少し長く焼いた方がよさそう…)
4日目:
天気下り坂で夜には雨という予報で、遅く起きてブランチをコテージで食べた後、近場の散策で「県立富士の湧水の里水族館」と「花の都公園」へ。水族館は初だったけれど、国内有数の淡水魚水族館ということらしく、皇室や芸能人なんかも来ていて写真や色紙も飾ってあったり、ご当地ブランド鮭の"富士の介"というのを初めて知ったりもして、規模は小さいながらもなかなか楽しめました♪
夜はフェザントのレストランでイタリアンのディナー♪ そして、今回3度目の薪ストーブ!!
最終日:
夜から降り始めた雨が朝も本降り状態で、チェックアウト後はどこにも立ち寄らずまっすくに帰宅。12時過ぎには自宅に帰りました!!
山中湖の紅葉は滞在期間中にかなり色付きが進んできたけれど、ピークまではもう少しという状況で、あと2週間後くらいには紅葉が真っ赤になりそう。第三弾のときに期待です!!
出来立ての高級宿が好きな妻が見つけてきた「ふふ日光」・・・予約しようとしたら、すでに年内はほぼ満室状態。やはり「Go To」キャンペーンのお陰ですね!! で、10月で取れるのが2日くらいしかなくて、10/15一泊を予約した次第です!
天気は一週間ずっとパッとしない予報だったけど、中禅寺湖まで来てみると、ガスは抜け霧雨も止み、少し空も明るく…
とりあえず、予定している小田代ヶ原ハイキングの起点まで行き、お昼ご飯食べてから散策ということに!! 途中、人が大勢群がっていた竜頭の滝上部の駐車場に車を停めて写真だけ!! そのあと戦場ヶ原の「三本松茶屋」でお昼ご飯。自分はTV番組で出てきた"ゆばコロッケ定食"、妻が"ゆばうどん"を注文。
食後は車で少し戻ったところの赤沼Pへ移動して、そこから2時間少々かけて小田代ヶ原一周ハイキング。紅葉がかなり進んでいてとてもきれい!! 有名な"小田代ヶ原の貴婦人"も草紅葉と相まってイイかんじでした!!
そして、『ふふ日光』チェックイン!!
リーズナブルな方のコンフォートツインでもかなりの広さ。10人は座れそうなやたら長いソファがあり、部屋風呂は大きな窓付きで3人が脚伸ばして一緒に入れるような大きさ! しかも温泉!! ドライヤーはなんとDysonが備え付け!! ライトのスイッチはタッチセンサー(これは正直、慣れていなくてちょっと使いづらかった) あと、部屋備え付けの館内着がなかなか洒落てて気に入りました!!
食事場所は他の客の姿が見えないプライベートスペース。夕食は和洋折衷懐石で、品数も多く味も満足できるレベルでした。
翌日は11時半くらいにチェックアウトを済ませ、青空の下、ホテルから徒歩で二社一寺(輪王寺→東照宮→二荒山神社)めぐりへ 東照宮はさすが平日でもかなりの観光客がいて、中でも県内の小学校の修学旅行と思われるような団体が沢山来てました。
そのあとは、GoToキャンペーンで出た地域クーポン12,000円分を使うために、お店巡り。「日光プリン亭」「日昇堂・Tento Chocolate」「金谷ホテル」「日光珈琲」(ここでは遅い昼食を) 「日光甚五郎煎餅」「日光カステラ本舗」とまわり、クーポンすべて使い切り、車が置いてあるホテルにもどってから、帰途に。(日光出発16:00頃、帰宅18:10頃)
天気にも、紅葉にも恵まれてツイていたなぁ~と感じた充実の1泊2日でした♪
清里の「清泉寮」に2泊してきました!
麻理子が大学生の時のゼミ合宿で滞在したという思い出の宿!
「GoTOトラベル」キャンペーンを利用して、宿泊料6万円が3万円に!
宿泊したのは新館の暖炉付きのツイン(バス、トイレセパレート)で、作りは新しくないものの、天井が高くて開放感あり、お風呂もベランダに面して窓もあったりと、キャンペーン割り引き額を考えるとすごいお得感ある部屋でした!
(キャンペーンの一角として10月よりスタートとなった"地域共通クーポン"を使ったお買い物も今回初めて利用!!)
清泉寮敷地内の散策、吐竜の滝ハイキング、美し森展望台、清里テラス…秋の空気と景気を満喫できました♪
<ホテルと周辺の光景>
<吐竜の滝ハイキング> ※所要約2時間半のコース
<美し森・清里テラス>
初日、チェックイン前にフェザント入り口のところに出来ていたカフェ「The PARK」に初入店! 昼食としてパンケーキのセットをいただきました♪ なかなか美味しかったので、また次回も来て別のパンケーキを食べてみたい!!
今回のコテージは2度目の204号棟。トイレ2ヶ所あるファインカットログ。早速、ハンモックを借りてテラスでのんびり。
2日目は"ふもとっぱら"でいつものデイキャンプ&MTB。コロナの影響で完全予約制となっていて、入り口に受付ブースが出来ていて車に乗ったままの受付。でも、MTB受付がハウス内ということで、結局は車を降りてセンターハウスへ。富士山はトップが少し顔を見せてくれました♪
夜はBBQ!! 今回は"エビが苦手なので"と事前に連絡したら、食材セットにはエビの代わりにホタテが入ってました!
3日目は、ゆっくり起きて、三島由紀夫文学館に行き、そのあとスーパーで食材買い、コテージでスモークしたチーズ、ナッツなどを食べたり、夜ご飯は部屋で焼肉焼いたりと・・・一日を通して、のんびりマッタリ過ごしました。
最終日、チェックアウト後は、道の駅に立ち寄り、モンベルの傘、甲州ぶどうのセットを買ってから帰途に!!
第一弾ではまだあまり「秋」の気配は感じられなかったかな。。。
一泊だけの高級リゾート@art biotop suite villa
2年前に閉館した那須の高級リゾート「二期倶楽部」、その運営をしていた会社が二期倶楽部営業当時からやっていたアートビオトープに付属してスイートコテージ15室のコンパクトなホテルの営業を新たに開始したので、さっそく泊ってきました。場所は今の星野リゾート・リゾナーレ那須(旧二期倶楽部の敷地と建物を買い取って去年に開業)の道を隔てた反対側です。
チェックイン前に、餅とおこわの店「茶屋・卯三郎」でお昼御飯!! (平日でも結構、賑わってました)
到着後に、雑誌に紹介されたり、TVCMにも登場しているお目当て「水庭」散策ツアーに参加。小雨の中だったけど、何とか無事に見れました! この水庭は、文化庁の賞を獲得している建築家が設計したもので、大小160ある池が地下で管でつながっていて、近くを流れる川を使って水量調節をしているということ。自然のものを使った人工建築物とも言えます。
スイートビラは全部で15室。その12号棟に宿泊。インテリアはアートな作りで、広く張り出したテラス、リビングからテラスへとつながる天井の梁、全開にできるリビングと風呂の窓、そしてテラス下には小川が流れていることなどが特筆すべき特徴!! (朝食は選べる3タイプの中で部屋でいただくモーニングセットにしました)
夕食は、セブション棟内のレストランμで!! 新進気鋭の若手シェフ集団が手掛ける創作フレンチということでしたが、品数が多い割にはそれぞれがほどほどの丁度良い量で、最後まで美味しくいただけました♪
翌日は朝から日差しが差して、青空が広がっていたので、朝食前に再度「水庭」をお散歩!! その後部屋にもどって朝食→朝風呂→のんびりして、11:30にチェックアウト!!
今回は、自分たちが味わった「非日常感」をできるだけ表現するために、2日目に撮った動画を中心にホテルPV風に編集してみました!!
↓
夏休みの後半は、東急バケーションズ軽井沢に4泊、ルグラン軽井沢ホテル&リゾートに1泊、計5泊6日で軽井沢滞在!!
(夏真っ只中の8月の軽井沢長期滞在は今回が初めてかも・・・)
DAY 1
ゆっくり出て、「御厨」で昼食 → スーパー、市場でお買い物 → チェックイン!!
夕食は、発地市庭で買った「お弁当」+ 「アトリエ・ド・フロマージュ」の カマンベールチーズをAPELCAでスモークして食べました!!
蓼科の時と同様、夕食、朝食は自分たちのペースで、買ってきたもの+簡単調理で済ませられるところがコンドミニアム生活の良いところです!!
DAY 2
朝、9時半くらいまでに星野エリアのPに行き、そこからMTB出して、古瀬林道ライド!!
さすがの軽井沢も、日向はかなり暑かったけれど、林道は木々で日光が遮られていて涼しかった。往復で約2時間のライディングでした。
走った後は、さほどまだ空腹でなかったのと、ハルニレテラスがとても混んでいたため、部屋に戻ってシャワー浴びてから、旧軽の「川上庵」へ歩いていき、遅めの昼ご飯!! 時間が14時付近だったので、待たずに席につけて正解!! シェアした冷たい揚げ浸しがなかなかに美味しかった!!
DAY 3
メインイベントはお昼ご飯!! 予約した「エルミタージュ・ドゥ・タムラ」にて13,000円のコースランチ♪
嫁さんが見つけて、スペシャリテの「冷たい桃のスープ」にあこがれて予約したフレンチレストラン。
12:00~14:30とたっぷり2時間半かけての贅沢なランチでした!!
DAY 4
宿泊地から徒歩で旧碓氷峠の見晴台までのウォーキング。途中からは遊歩道を通っての山道ハイキング3.5km!! 山の上では、熊野昊大神社(神社の真ん中を県境が横切る全国でも珍しい神社)を参拝し、「力餅」のセットを食べて、同じ道を下山。旧軽銀座からメインストリートを通ってお買い物をしながら宿泊地まですべて歩き通す、トータルで15km近く歩いた一日でした。
神社では、県境の標識を跨いだり、幹の真ん中に白く抜けた小さなハートマークがある御神木を拝んだり、八咫烏のおみくじ買ったりして、結構楽しめました。なかなかの人気スポットで人も多かったけど…
DAY 5 & 6
東急バケーションズをチェックアウトして、最終1泊はホテルライフ!! (コンドミニアム連泊→ホテル1泊はウチのお決まりパターンになりつつあります) 南軽井沢、発地エリアの「ルグラン軽井沢」は、敷地内にはホテルの方に、結婚式場、教会、公共浴場、カフェがあるリゾートホテル! ホテルエリアは傾斜地になっていて、今回宿泊した「山の上スイート」がある棟のテラスからは浅間山が一望できます!!
※予約後に知ったことですが、ここは地元上尾市の駅前に本社ビルを構える(通販で知られている)「ベルーナ」が運営しているリゾートでした。
早めに着いて荷物を預け、敷地内を散策→もらったチケットを使ってカフェで寛いでからのチェックイン!!
部屋は広々。バスタブには緑が望める大きな窓があり、開放的♪
夕食はカートに乗って本館に移動してのフレンチコース!! 帰りはカートに乗らずテクテク歩き。部屋に入る前に眺めた夕景の浅間山も綺麗だった!!
そのあとは山の上棟と本館の移動がめんどうで、ずっと部屋で寛ぎ、結局本館の温泉大欲場は利用せずに部屋のお風呂に夜・朝と2回入って終わっちいました!!(部屋の風呂でも十分気持ちよかった) 翌朝は泊った棟内のテーブル5つのみのこじんまりしたダイニングでオーソドックスな洋食!!
チェックアウト後は、近くの発地市庭で野菜などの買い物をして、帰途に就きました!
蓼科をチェックアウトして、一路美ヶ原高原へ! どこにも寄らずに直行だと少し早すぎてしまうので、、、途中、八島ヶ原湿原に立ち寄り、湿原一周コースを約90分のハイキング!! 曇りながら、青空、太陽も頻繁に顔を出してくれるまあまあの天気!!
14:40頃に山本小屋Pに到着し、15時のホテル送迎バスに乗ってチェックイン!!
11年ぶり2度目となる王ヶ頭ホテルは今回もスイートルーム!! 前回は無かった"専用テラス"のある「星」に宿泊!!(これは正解でした!!) 部屋に入った後、ウェルカムドリンク&フルーツいただいて、少しして遅れて到着した義母、義妹夫婦と合流!
山頂は真っ白にガスってる時間がほとんどだったけど、部屋での夕食途中で一瞬視界が開け、テラスに出て夢中で撮影タイム!!(部屋食だからできたこと👍) 僅か15分程度だったけど部屋からの絶景見られてラッキーでした!
翌朝は朝食後に大きな荷物を先に山本小屋に送ってもらい、義母、義妹夫婦たちと記念写真撮ってから、歩いて山本小屋の車まで!! 10時過ぎには梅雨明けを感じさせるような良い天気に!! 景色と放牧されている牛たちを眺めながらののんびり60分のハイキング!!
蓼科ではずっと天気は悪かったけど、最後は気持ち良い青空で旅行をしめくくれました! 終わりよければ、すべて良し♪
最近のコメント