京都・秋の紅葉旅(11/23~11/29)
世間の人々の行動とは逆行し😆、三連休最終日の午後に京都入りして、「紅葉狩り🍁in Kyoto」のスタート! 今回は市内コンドミニアム4泊、その後日本海まで北上してホテル2泊で、誕生日の前日に帰宅するという6泊7日旅!!
DAY1:
15:00東急バケーションズにチェックインしたあと、朝食用のデニッシュを「ボロニヤ」で買って、「AWOMB(アウーム)」という手織り寿司専門店の”インスタ映え✨”なデリバリーをとって部屋で早めの晩御飯!
そして、18時から3時間弱のウォーキングで東山エリアのライトアップ巡り(高台寺、清水寺、知恩院)をしてきました!!
DAY 2:
東西線→京阪線→叡山電鉄と乗り継いで「一乗寺」へ!
学校の修学旅行(引率)ではまず行かないエリアで、今日訪れた圓光寺、曼殊院、詩仙堂は妻だけでなく自分にとってもすべて初めての場所でした!
どこもそれなりに人は来ていたけど、混んでいる印象は全く無し! 中でも圓光寺は紅葉の時期はかなり混雑するスポットみたいだけれど、今年は1時間単位の事前予約制で各回上限200人に制限されていたので落ち着いて拝観できました♪🥰
少し前の強風で紅葉ピークの葉が散って下を覆う「敷き紅葉」がほどよく進んでいて美しく、なかなかフォトジェック✨な写真も撮れて満足!! 🤩
散策後は、詩仙堂近くの「一乗寺・中谷」というお店で遅めのランチ!!
そこで夕食後のデザートも購入! 😙
夕飯はデパ地下で買った「にしかわ」の食パンとおかずセットで!!
DAY 3:
今日はオール徒歩散策で、京都市京セラ美術館(妻のたっての希望)→南禅寺→南禅院庭園→永観堂(禅林寺)と散策してきました! 😙
昨日の一乗寺方面とは違い、さすがに南禅寺エリアは大勢の観光客で賑わい休日かと思わせるよう混雑!😲 ただ、普通と違うのは外国人及び子供を連れた家族連れがほぼ皆無で、ほとんどがシニアやお年寄りor20代くらいの若者だということ! (観光バスも相当数停まっていた) 以前だと見ているこっちが恥ずかしくなるようなモデルばりのポーズで写真撮っている着物を着たカップルはだいたい中国人だったけど、今は日本人カップルも同じようなことしているのが沢山!!😅 記念写真というよりはインスタ投稿するためなのかな…🙄
お昼御飯は南禅寺道のお店で湯豆腐をいただき、晩御飯は宿泊施設から徒歩1分のお蕎麦屋さんで♪
DAY 4:
どちらかと言うと紅葉の名所からは外れたところが多かった! 😆
建仁寺→東福寺→伏見稲荷大社→二条城というルートで電車+徒歩散策でした😙
★建仁寺では、国宝、アートとお寺というテーマで拝観を楽しみました♪
★東福寺は昨日の南禅寺・永観堂と同じくらい混んでいた! テント出店も沢山出ていて賑やかそのもの!! その割に名物の”紅葉の海”はもう完全にピーク過ぎて晩秋を感じさせる光景でしたけど😅
★伏見稲荷は妻がまだ一度も行ったことなくて「行きたい!!」というので、東福寺からそのまま徒歩で!! 旅行目的の入国はまだ許可されていないはずだけど、ここだけは外国の人(主に東南アジア系)がやたらと居ましたねぇ~
★そして、二条城! ここも妻が初めてで一通りさっと見学してきました! (本丸は現在工事中ですが、「二条城祭り」というイベント開催中でした)
昼ご飯は、伏見稲荷の「可乃古」で”力きつねうどん”と”プチ稲荷寿司”♪ 晩御飯は、初日のデリバリー箱寿司店”AWOMB”を再度利用して、野菜メインの箱寿司😊
DAY5:
京都から山陰本線「はしだて号」で一路、天橋立へ! 到着後はホテルに荷物を先に運んでもらって、天橋立観光。はしだて茶屋でお昼ご飯食べてから、徒歩で対岸まで歩いて、笠松公園から見下ろす天橋立を堪能! その後、チェックインして宿「玄妙庵」の部屋、お風呂からも引き続き天橋立を堪能!







« 佐野・日帰り"あそび" | トップページ | MOOMIN VALLEY PARK (&METSA VILLAGE): 12/11(金) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- MOOMIN VALLEY PARK (&METSA VILLAGE): 12/11(金)(2020.12.14)
- 京都・秋の紅葉旅(11/23~11/29)(2020.11.30)
- 佐野・日帰り"あそび"(2020.11.17)
- 秋のフェザント山中湖・第二弾(10/19-23)(2020.10.24)
- 『ふふ日光』に泊まって1泊2日"日光旅"(2020.10.17)
« 佐野・日帰り"あそび" | トップページ | MOOMIN VALLEY PARK (&METSA VILLAGE): 12/11(金) »
コメント